このシリーズは、読んでいただいた時の印象をなるべく平易にしたいので、固有名詞はできるだけカタカナ表記にしています。
ツイッターなどはそのまま英語表記でも善さそうなものですが、「自分がそう感じるから」という基準にすると、結局毎回悩むことになるので・・・
一律カタカナにしています。
ただし、英語の頭文字表記は仕方がないですね 😊
NFT(Non-Fungible Token)もそうですが、今回ふれるDAO(Decentralized Autonomous Organization)にしても『ダオ』と書いたのでは、かえってわかりにくくなります。
なので、頭文字表記のものだけはアルファベット表記にしていきます。
さて、そのDAOですが、日本語では『分散型自律組織』と訳されます。
中央集権的ではなく『分散型』、指示命令系統を整えるというよりは『自律型』であることが特徴です。
Web 3 関連の組織がすべてそうであるわけではありませんが、人のつながり(=ネットワーク)を大切にしてものごとを動かそうとする姿勢はWeb 3 的です。
また、NFTに関しても『使われることが多い』ことは事実ですが、必要条件ではありません。
ものすごく簡単に言えば「関わる人みんなで運営していきましょう」という考え方で、イメージは少し前に流行ったティール組織にも近いですね。
小野さんに誘ってもらったグループは総勢8人でスタートしましたが、その運営は「DAO的にしましょう」ということで意見の一致をみました。
実際には、何もないところからDAOをいきなり始めることは難しく、最初は相応のリーダーシップが発揮されるべきですが、そのあたりの匙加減というか勘所のようなものを小野さんはしっかり掴んでいらっしゃいました。
要するに、善いグループ運営ができればいいわけで、DAOはあくまで組織運営の1つの方法に過ぎません。
ちなみに、活動の全体は、DAOの8人で協議をしながら、より多くの参加者を募っていく形です。
交流の場は当初フェイスブック・グループでしたが、2022年10月29日現在、その場はディスコードに移行しています。
フェイスブック・グループはこちら ▼▼▼
https://www.facebook.com/groups/482402443585010
ディスコードはこちらです ▼▼▼
https://discord.gg/msbjSETs
ご興味ありましたら、ぜひディスコートにご参加ください。
ディスコードへの参加には、費用も資格も必要ありません。
ディスコードに関しては、次回、あらためて解説するつもりです。