「これまで」と「これから」の狭間で

経営実践研究会という団体で、サイニック理論の研究をしています。
サイニック理論によれば、現在は時代の大きな変わり目であり、『最適化社会』と呼ばれています。
その特徴は、ざっとこんな感じです。

画像


『最適化社会』
の大きな特徴は、考え方の基本となる『OSの大転換』です。
ルネサンス以降、20世紀までの社会が進めた利益優先主義では「地球が持たない」という認識から、何を大切にすべきかが大きく変わってきています。
持続可能性を意識しなければ、すべてが共倒れになってしまう……

そうした危機感が生まれたのは1960年代ですが、そこから半世紀を経た転換タームが『最適化社会』というわけです。

以上のことは、時代の流れに乗っていれば自然に感じられますが、逆に言えば徐々に変わった部分もあるので、ピンと来ないところもあると思います。
たとえば、所有と共有など。

画像


かつては『カッコイイ車に乗っていること』がステイタスでしたが、現在では『複数人で大切に使うこと』も奨励されています。
「いつから変わった」「どんな風に変わった」は、人によってイメージが違うはずですが、シェアリングエコノミーはインターネットと強く結びついているので、やはりここ50年の変化ですね。

ちなみに、サイニック理論では『最適化社会』の後に『自律社会(2026〜2032年)』が到来すると予想しています。
この自律は『各自が自分の資質と指向にあったあり方を選択できる』といった意味合いです。

このところ、わたしが考察を進めている『運』『努力』の比重につていも、その文脈でイメージしていただくと、わかりやすいかなと思います。

そろっていることは美しく、違っていることはおもしろい

毎日更新しているnoteもどうぞ ▼▼▼

歴史の英知を共有していきましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP